水換えするタイミングでシェルターや水草の位置が若干変わります。
以前、シェルターの前に水草が移動して、シェルターにいるウパの顔あたりでずっとフワフワしている時期があったんです。
その時のウパは
怯えてました。笑
たぶん、落ち着きたいはずのシェルターなのに、ずっと何かがフワフワしているから
な…何がいるんだよぉ!
的な感じで引きこもりになってたんだと思います。笑
自分で水草を移動させたくせにっ!
それから水草は少し離れた位置に置くようにしていますけど、最近は水草に挟まれるような感じでドヤ顔しているのがマイブーム♪
夏場は水温が24℃くらいでシェルターに隠れている時間が長かったんですけど、水温が20℃くらいに下がってきて活動的になってきてと思います(*´з`)
去年の冬は30㎝水槽だったので、今年は60㎝水槽になってから初めての冬です!
去年12月のウパ吉。
頭にエサが乗っても気づいてません。笑
この時からちょうど1年くらいでほんとに大きくなったなーって思います!
小さい時はよく水面まで泳いで上がって、空気をパクッ!としてから戻ってました。
最近もたまにしますけど、サイズが大きくなったのでカラダが重たそうです。笑
大きくなったウパは大きくなったウパで可愛いですけど、小さい時の写真を見ると
あ~、こんな小さい時もあったんだなぁ~
ってほんと子供の成長を見ている気分になりますね。笑
ペットは家族だということ。
ウーパールーパーを飼う前は動物を飼ったことがなかったので、正直、ペットが家族っていう認識はあまりありませんでした。すみません。
ペットが亡くなった時に仕事を休んで実家に帰ります、っていう後輩君がいましたが、その時は心の中で
ペット>仕事なんやー。ふーん。
って思ってた自分がいました。ほんとすみません。
ウパ吉を飼って、成長過程を見ていて思うことは、
ペットは家族!
だということですね。
ウパ吉を飼い始めたのは、子供たちに自分が小さい時に体験できなかった
「生き物を飼うことの難しさ」
「命の大事さ」
を知ってもらおうと思ったのがきっかけになっていますが、子供たち以上に自分のほうが「生き物を飼うことの難しさ」や「命の大事さ」を実感しているように思います。
今だと、あの時の後輩君の気持ちがきちんと分かる気がしますね。
子供は親を選べないのか、子供は親を選んで生まれてくるのか。
僕たち家族がウパを選んだのか、ウパが僕たち家族を選んだのか。
どっちかわらかないし、どっちでもいいかなって思いますけど、ウパが「うちに来て良かった」って思ってくれるような、そんな時間を少しでも長く共有できたらと思います(*´з`)