こんにちわ、かなりおです。
以前、『月曜から夜ふかし』でレジェンド松下さんが紹介した『Gゼロインソール(1,980円)』は放送終了後30分で完売していました。
先週、販売元の『デモカウ』から再販の連絡が来たので注文すると、4日目で到着!
非常にスムースですね。
まだ購入してから日が浅いので長期的なレビューではないですが、何にフィットして何にフィットしないのかお伝えしていきたいと思います。
『Gゼロインソール』の詳細や購入場所については下記記事をどうぞ!
『Gゼロインソール』はスニーカーとのフィット感がイマイチ
まず、『Gゼロインソール』のクッション性は最高です。これは本当に最高。
パッケージに書いてある「まるで無重力」はちょっと言い過ぎな気がしますが。
ちなみに僕の持ってる靴には、ほぼ合いませんでした。笑
せっかく買ったのにどうするんだよー!笑
ニューバランス1400やドクターマーチンは元々履き心地のいい靴になるので、『Gゼロインソール』を入れると逆に気持ち悪くなりますね。おすすめしません。
無印良品の「疲れにくい撥水スニーカー」やローファーのような浅い靴も『Gゼロインソール』の厚みが靴の履き心地を悪くします。
『Gゼロインソール』をスニーカーや革靴で使用する場合は、『Gゼロインソール』をその靴のインソールと交換しないと、逆に履き心地が悪くなる可能性があるので注意してください。
『Gゼロインソール』をスリッパに入れると気持ちいい
スリッパは『Gゼロインソール』の厚みの影響がでにくいです。
スリッパは使用時間は長いですが、履き心地の良いものは少ないので『Gゼロインソール』と相性が良さそうですよね。
厚めの靴下をはいているとわかりにくいですが、奥さんは裸足でスリッパをはいたタイミングで感動していました。
裸足だと足に吸盤が吸い付いてくる感覚です。笑
『Gゼロインソール』と『クロックス』のフィット感が半端ない
僕が職場で使っているクロックスに『Gゼロインソール』を入れてみました。
クロックスには皆無だった『クッション性』がめちゃくちゃ上がりますね。笑
ひざへの負担なども軽減が期待できそうです!
僕は寒がりなので、かなり厚めの靴下(モンベルの極厚)を履いています。
それでも『Gゼロインソール』×『クロックス』だといいフィット感で履けますね。
これはほんとにお勧め。
仕事でクロックス履いてて、「仕事中疲れるなー」ってヒトにまじでおススメです。
ウパ吉には無縁の話だわ…。常、無重力みたいな感じだし…。
取扱店
公式通販サイト『デモカウ』で『Gゼロインソール』はまたすぐに売り切れになってしまったいました。
販売元の『実演販売のコパ・コーポレーション』によると商品を卸している店舗は
- 東急ハンズ
- ロフト
- ドン・キホーテ
- 三越伊勢丹
などがあるようです。
購入可能なネット販売に関しては下の記事で詳しく紹介していますので、是非参考にしてください。
Amazonはマーケットプレイスでの販売になるので、ご購入を検討される方は注意してください。
楽天市場は『実演販売のコパ・コーポレーション』は公式サイトと同じ値段での販売になりますが、売り切れの場合は検索にヒットしません。
みなさんのお家にも早くGゼロインソールが届くといいですね♪
記事を読んでいただいてありがとうございました!
あわせて読みたい!