どーも、かなりおです!
気づけば最後のブログは5月1日…。
半年どころか7か月もブログを放置していたことになります。
はてなブログにログインすること自体が7か月ぶりで、その間もずっと更新されてたブロガーさんたち…ほんとすごいと思います!
ちょっと落ち着いたので、またブログ書いていきたいなーと思います。
緊急事態宣言の延長。
4月から緊急事態宣言が始まり、5月時点で延長決定。
僕は病院勤務なので、このコロナの感染拡大の影響をモロに受けました。
- 病院の毎日変更されるコロナ対策
- コロナ疑い患者さんへの対応
- コロナによるコロナじゃない患者さんへの対応
だいたいこの3つは今でも続いています。
病院の毎日変更されるコロナ対策
病院側もここまで長期化して世界的に大流行を起こした感染症の対策は初めてのことが多いです。
もちろん感染対策チームがいて、その人たちの指導で年数回の講習会やシュミレーションはしていますが実戦となると全く違います。
僕の努めている病院は病床数も勤務者数も多いので、その対策はほんと日単位で更新されていきました。これはほんとにメンタルやられましたわ…。
コロナ疑い患者さんへの対応
コロナ疑いが少しでもある患者さんは、その時点で医療者側も対応が変わります。
病院のある地域での感染状況も大きく影響してきますが、僕らのする感染防御策にも段階があって、標準防御でいいのか、完全防御がいいのか状況に応じて変えていきます。
この防御策の準備をするのもまた大変で、診療にかかる時間が2~3倍かかるのでこれもほんとストレスでした。
コロナによるコロナじゃない患者さんへの対応
これが1番難しい。
コロナによる呼吸不全でICUが満床に近いのはニュースでも流れまくってますからみんな知っていると思いますが、普段ICUは長時間手術の術後管理や、重症患者の管理を行っている場所です。
コロナでICUが満床になるということは、本当はしたい長時間手術ができなかったり、重症患者の受け入れができないという事態を引き起こします。
都心部の病院では手術の必要な癌患者さんの術後管理ができないために、手術で根治できる可能性のある患者さんも手術ではなく抗がん剤治療などに治療方針を変更せざると得ない状況となっているらしいです。
自分の家族がもし癌で、手術したら治るかもしれないのに、コロナでICUが満床だから手術できません。なんて言われたら納得できますかね?
これがほんとに1番難しいと思う。
こんな感じのストレスフルな毎日でブログ書く余裕がなかったです。
…
が、実はいいこともありました♪
出産。
いやー、産まれました産まれました!
コロナ禍でしたけど奇跡的に立会出産が許されました。
これで子供3人、みんな出産立ち会うことができてほんと幸せ者です♪
奥さんの陣痛も15分という、逆に助産師さんの準備できてなくて危ないんじゃねーの?的な短時間出産になりましたが、おかげで奥さんの回復も早く、なにより無事に生まれてくれて一安心。
女の子おるだけでこんな雰囲気変わるん?
ってくらいみんなから愛されまくっている長女。
今からわがまま女子の片りんを見せているので「パパ臭い」って言われる前にちょっと距離を取ろうと考えています…。笑
もうコロナは止まらない。
もうコロナは止まりそうにないですね。
医療崩壊しないようにバランス取れてた10月くらいまでは良かったですけど、GO TOキャンペーンをきっかけにもう世間の雰囲気はゆるゆるじゃないですか?
僕の周りは医療関係者が多いですけど、普通に飲み会行ったり、カラオケ行ったりしているのが現状です。
みんながみんなそうではないですが、少なくとも僕の周囲では飲み会に頑なに行こうとしない僕たちのほうがバカなんじゃない?みたいな雰囲気が出始めてます。
3月4月に歓送迎会できなかったから、忘年会はもういいよね!
って雰囲気の職場も多そうですね。
2021年は医療崩壊から始まりそうだ!
2021年は雑記も含めてブログ更新頑張りたいと思いますので、またよろしくお願いします♪