ウパ吉がうちに来てから1年4ヶ月で2回目の越冬になります。
去年の冬はまだ体長が12センチくらいしかなかったので、60センチ水槽の端から端までよく泳いでいましたが、今は体長が25センチ近くあるので、もうスイスイとは泳いでくれません。
今年の3月、まだ20センチくらいで遊泳を楽しむウパ吉です。
泳いで遊んでいる時の顔が本当に楽しそうなので、泳がないかなーって待ってますが、最近は水面まで上がって落ちてくるのを楽しむくらいです。
体調が悪いのかな?って心配した時期もありましたけど、体調はすこぶる良いようです。
体調のバロメーターはえさをあげる人影への反応とうんちの回数、あとは表情ですね。
人影への反応は顕著です。
夏場、水温が25度高い時は夏バテ気味で、えさをあげようと近寄っても
「ふわぁぁ、えさぁ?」
みたいな反応です。
秋冬になって水温が20度くらいになると
「えさっ!?どこっ、えさっ!」
くらい機敏に反応してくれます。笑
うんちの回数は夏場は週1回くらいですが、秋冬は週2〜3回してくれます。
夏場は水温が高くて消化管の活動が落ちるのが原因だと思うので、うんちの回数を見てエサの量や頻度を調整してあげる必要があります。
表情はウーパールーパーを飼ってない人に言うとバカにされます。笑
けどペットを飼ってる方は自分のペットの表情や機嫌がわかると思います。
ウーパールーパーもそれと同じです。笑
ウパ吉のムーンサルト
そんなこと考えていると、久々のシャッターチャンスが!
必殺!『ウパ吉ムーンサルトッ』‼︎
決まって完全にドヤ顔です。笑
どやぁぁぁぁ!
ペットを飼うと、しゃべれないので体調大丈夫なのかな?って不安な時もありますけど、毎日しっかり観察して変化に気付いてあげることが重要ですね。
ウーパールーパーの一般的な寿命は8〜10年と言われてますが、ウパ吉にはもっと長生きしてほしいなと切に思います。
ウパ吉、大好きだよっ!
バックナンバー
www.upablog.comwww.upablog.com